建物の管理・運営を代行するプロパティマネジメント業務を通じて
建物に関わる全てのお客様にとって幸せな環境づくりに貢献する

PROFILE

建物の管理・運営を代行するプロパティマネジメント業務を通じて<br>建物に関わる全てのお客様にとって幸せな環境づくりに貢献する

R・S

大学と大学院で地域活性化やまちづくりについて研究し、大学院修了後の2023年に新日本ビルサービスへ新卒入社。現在はプロパティマネジメント事業部でプロパティマネージャーとして、建物の総合管理を行っている。

街に欠かせない建物に関わる人や、そこに集う人々が幸せになるような仕事をしたい

私は大学と大学院で地域活性化や地方創生、街づくりについて研究してきました。就職活動を始めるにあたり、これまで自分が学んできたことを活かすには、どの業界にアプローチすればよいかを考えた結果、浮かんできたのが「建物」というキーワードでした。街に必ずある欠かせないものは、建物です。建物を核にして、建物に関わる人や、そこに集う人々が幸せになるような仕事をしたい。そう考えて、ビル管理や不動産の業界を志望したのです。

そんな中、登録していた新卒スカウト型就活サイト(企業から学生に選考のオファーが届くサイト)を通じてご連絡をいただいたのが、当社でした。実際に採用担当者の方にお会いして、自分のことをよく見てくれていると感じました。私のことを評価していただいたことも嬉しかったですが、最終的には社員の方々の人柄のよさと、社員一人ひとりを大切にする社風があることが決め手になり、当社に入社を決めました。

建物のオーナー様が気づいていない課題や問題を先取りして、対応策を提案する

入社後、最初の半年間は、ショッピングセンターの管理事務所に勤務して、日々の業務を通じてビル管理や運営について学びました。

その後は、プロパティマネジメント事業部でプロパティマネージャーを務めています。プロパティマネージャーの仕事内容を簡単に説明すると、オーナー様の建物の管理・運営を代行すること。建物のテナントや利用者が安全・快適に利用できる環境を整えることが、私たちの役目です。

現在は、都内のビル4棟と、新人の頃から勤務していたショッピングセンター1棟の計5棟のプロパティマネジメントを担当しています。現場の巡回や月次点検、不備や危険が見つかった場合の工事や修繕の手配、テナント入れ替え工事の管理などが、主な業務です。オーナー様のお困り事に対応するのは当然ですが、オーナー様が課題と思っていないことに対して解決策や対応策を提案し、よりよい建物運営につなげていくことが、私たちの存在意義だと考えています。ですから、目に見える課題・問題だけではなく、「どうすればもっとよくなるか」という視点で物件を見るようにしています。

「建物に関わる人全てがお客様」という意識で仕事に取り組む

仕事を行う上で私が心がけているのは、「建物に関わる人全てがお客様」という意識を持つことです。建物のオーナー様だけでなく、建物に入居するテナントも、その建物を利用される人々も、そして工事に携わる協力店の皆さんも、私の立場からすると全員がお客様です。先々のビル運営まで考えながら、お客様全員にとって幸せな最善策を考え、実行していくことが仕事のやりがいです。

ただ、難しいのは、時として利益の相反関係に挟まれてしまうこと。私たちはお客様の建物の管理・運営を代行する立場ですから、建物のオーナー様の視点で物事を見なければいけません。例えば工事を行う場合、オーナー様は「なるべく費用を安く抑えたい」と思われますが、工事を行う協力店は「もう少し費用をかければ仕上がりがよりよくなる」と考えていたりします。そうした場合、私が間に入って折衝を重ねることになり、バランスを取るのが大変ではありますが、双方にとっていい結果に落ち着いたときは、達成感とやりがいを感じる瞬間でもあります。

仕事を通じて対人スキルが鍛えられ、お客様との信頼関係も深まった

もともと私は人と話すのが好きな方ですが、この仕事に就いてから、対人スキルやコミュニケーション力の面で成長したと思います。これは新人の頃、ショッピングセンターに常駐してお客様と同じ空間で仕事をした経験が大きいです。お客様から見れば、新人もベテランも関係ありません。お客様の最初の窓口として期待を裏切らないよう、背伸びをしつつ陰で努力をし、積極的にコミュニケーションを取った結果、対人スキルが鍛えられたのです。お客様との信頼関係も深まり、自分の息子のように思ってくださるお客様もいます。

私が思い描く将来像は、一緒に働く上司や同僚も含め、自分と関係する人全員が幸せに働ける環境を提供できるような人になること。私は業務上、人の間に立ち、縁を取り持つパイプ役を務めることが多いので、その強みを活かして、自分の周囲の人たちが幸せに働ける環境を提供することができれば、それがお客様のためにもなり、会社のためにもなると思っています。

後輩の皆さんにお伝えしたいのは、当社は「変な人」ばかりですが、「悪い人」は一人もいません。私がいう「変な人」とは、「個性が強い人」という意味。人それぞれの個性を受け容れ、どんな人が来ても輝ける会社です。早い段階から仕事の裁量権を与えられるので、成長できる会社でもあります。私自身も、ビルメンテナンスに関する知識がない状態で入社しましたが、周囲の力を借りながら何とかやってこられました。専門知識があるに越したことはないですが、それよりも求められるのは「人間力」。人として成長したいと考えている人にはうってつけの会社だと思います。

  • TOP
  • 社員紹介
  • 建物の管理・運営を代行するプロパティマネジメント業務を通じて建物に関わる全てのお客様にとって幸せな環境づくりに貢献する