仕事にも、ライフワークの演劇活動にも全力で向き合いたい。
当社は、そんな私の願いを叶えてくれた会社

PROFILE

仕事にも、ライフワークの演劇活動にも全力で向き合いたい。<br>当社は、そんな私の願いを叶えてくれた会社

M・S

大学卒業後、営業職や企画事務、経理などの仕事を経て、2022年にさわやか社員として新日本ビルサービスへ中途入社。2024年5月より正社員に。現在はファシリティサポートグループで、設備系バックオフィス業務や業務改善などに取り組んでいる。

アルバイトとして入社し、思いのほか仕事が楽しくて正社員に

私は13歳から演劇を始め、劇団に入団してたくさんの舞台に出演してきました。大学卒業後も演劇活動を続け、4年前から劇団グラハムヘルツという一人芝居の劇団を主宰し、年に1~2回オリジナル作品の公演を行っています。

私にとって演劇はライフワークですが、普通に仕事をして働くことも大好きです。大学卒業後、仕事と演劇活動が両立できる環境を求めて、警備会社や法律事務所など4社を転々としましたが、仕事は面白いけれど時間の自由がきかなかったり、仕事が自分に合わなかったりで、なかなか理想的な環境に出合えませんでした。

新日本ビルサービスに入社したのは、2022年2月のこと。近所でアルバイト募集の情報を目にして、さわやか社員(清掃現場の第一線で働くパート・アルバイト社員)になったことがきっかけです。当時はアルバイトで働きながら個人事業主として演劇教育に取り組んでみたいと考えていましたが、実際やってみると思いのほか仕事が楽しく、個人事業主はやめ、2024年5月から正社員になりました。

法定点検の報告書の作成と、業務改善活動に取り組む

現在の仕事内容は、大きく分けて2つあります。1つは、消防法や建築基準法に基づく法定点検の報告書の作成。点検チームのエンジニアが現場で得た最新状況のメモを元に、法定の報告書を作ります。もう1つは、業務改善。過去には新入社員向けのハンドブックの作成や業務フローの明確化などに取り組み、現在は当社のロイヤルカスタマーに関する月次報告書の監査業務をチームで引き継いで、実際に作業を行いながら改善策についてメンバー間で意見を出し合う活動に参加しています。

2つの仕事には、それぞれ違う面白さがあります。もともと私はやるべき明確なタスクを地道にこなすことが好きで、報告書の作成は、まさにうってつけ。以前に法律事務所で働いていたことから法律に関心があり、法律に基づいた報告書を作成すること自体にも面白さを見出しています。また、建物の維持管理という私たちの仕事は、目立たない存在ですが、巡り巡って人の命を守ることにつながっており、社会的な意義もあると感じています。

業務改善に関しては、一緒に働くチームメンバーが少しでも楽に働けるような環境にしたいという気持ちが根底にあります。建物の検査や整備を行うメンバーは、現場で1日1万歩以上も歩くこともあり、体力的にもきつい仕事です。彼らの負担が少しでも軽くなり、なおかつ当社のサービス品質をより向上させるために、自分にできることを探しながら手伝っています。業務改善がうまくいき、担当者が喜んでいる姿を見ると本当に嬉しいですし、やりがいを実感します。

演劇活動と仕事の両立が叶う環境に感謝

業務外のプライベートな時間の過ごし方は、演劇活動のある時とない時で大きく違います。私の劇団は、パートナーが脚本と宣伝活動を担当し、作・演出・出演を私が担当しています。公演は土日を利用して合計3回上演しますが、3ヶ月前くらいから準備にかかり、本番が近づくと週4日くらい、終業後に1時間~1時間半の稽古を行う日々が続きます。

仕事との調整は大変ですが、社長をはじめ社内の皆さんの理解があり、この会社だから演劇活動を続けられています。これまでの職場では「ちょっと変わった人」という目で見られていましたが、当社の場合は私のような特異なキャラクターを受け容れ、面白がって、家族のように応援してくれるのが、とても嬉しいです。ほかにも、社内にはオーケストラでバイオリン奏者をされている人がいて、私も演奏会を観に行ったことがあります。こうした社員の活動を本気で応援してくれる会社はなかなかないので、仕事を通して恩返ししたい、という気持ちになりますね。

演劇がシーズンオフの期間は、仕事に関係する資格取得のための勉強に注力しています。これまでに消防設備点検資格者や消防設備士乙種6類、第2種電気工事士の資格を取得しました。私は実際の点検業務に携わるわけではありませんが、点検者が見た情報を正しく理解し、誤りのない報告書を作成するには、彼らと共通の知識がある方がスムーズに連携できるからです。

私は仕事も演劇も大好きで、仕事にも演劇にも全力を注ぎたいと思っています。当社は、そんな私の願いを叶えてくれた会社。演劇活動を続けることも、全力で仕事に向き合うことも、あきらめずに済んでいます。自分のやりたいことを全部やれて、本当に幸せです。

社会や時代の変化に対応し、自ら変革しようとする社風のある会社

私は高校・大学時代に7つのアルバイトをし、社会人になってからは4つの会社で正社員として働いてきました。全部で11の会社を見てきましたが、新日本ビルサービスが一番だと思っています。

その理由は2つあります。1つは、社会の変化に対応する姿勢があるところ。変化を起こすために声を上げる人たちが社内にいて、社長や上層部の人たちは、社員の声を聞き入れて、時代や社会の変化に柔軟に対応しようと努めています。どんな会社でも、長く続けてきたことを変えるのは難しいことですが、自ら変革し進化し続ける社風があるのは、当社の素晴らしい点だと思います。

2つめの理由は、社員みんなが「人がいい」こと。社長が社員のことを家族のように思っていて、社員同士の距離が近く、みんなで和気あいあいとやれる雰囲気があります。人がよくて人間力の高い人がたくさんいる会社なので、仕事で大変なことがあっても、周囲の人たちの存在のおかげで「みんなのために頑張ろう」と自然と思える会社です。働く環境も、一緒に働く仲間も素晴らしい。本当にいい会社だと思います。

  • TOP
  • 社員紹介
  • 仕事にも、ライフワークの演劇活動にも全力で向き合いたい。当社は、そんな私の願いを叶えてくれた会社