清掃のプロとして、お客様の期待を超える仕上がりにこだわる。
「きれいになったね!」と喜ばれることが、仕事のやりがい
PROFILE

Y・M
高校卒業後、2022年に新日本ビルサービスへ新卒入社。品質開発部で、大型施設の清掃を行う大型班の業務を約2年間経験した後、小型定期清掃班へ異動。現在は、病院や薬局の清掃業務に携わっている。
清掃のプロが使うマシンに圧倒された
私が新日本ビルサービスに入社した理由。それは「仕事として清掃を行うって、どんなことをするんだろう?」という素朴な興味がきっかけでした。学校生活では「掃除の時間」があり、教室の床をほうきで掃いたり雑巾がけをしたりしますが、プロの人たちはどのように清掃を行っているかを知りたくて、会社説明会に参加したのです。
実際にビル清掃の様子を見学すると、自分が思っていた掃除とは全然違いました。まず、使用する機器が違います。フロアポリッシャー(モーターで円型のブラシやパッドを回転させて床を洗浄する機器)のほか、大きな現場ではプロパンガスを燃料としたエンジンを搭載したフロアストリッパーという大型の機器を使い、床をピカピカに磨き上げていきます。もちろん、仕上がりも手作業とは比べものにならないくらいきれい。その驚きと感動から自分もやってみたいと思うようになりました。
また会社説明会でお会いした新日本ビルサービスの社員の方々が、温かくて人当たりのいい方々だったことも、好印象でした。「こんな優しい人たちのいる会社だったら働きやすいだろうな」と思い、採用面接を受け入社しました。
入社後はローテーションで清掃業務の各部門を体験
建物の清掃サービスを行う品質管理部は、3つの班に分かれています。病院や薬局などの清掃を行う定期清掃班と、スーパーやショッピングセンターなど大型施設の清掃を行う大型班、グリストラップ(飲食店など業務用厨房からの排水に含まれる油脂や食べ物のカスなどを分離・収集する装置)の清掃を行うグリストラップ班です。私は入社後にローテーションで3つの班の業務を2ヶ月ずつ経験したあと、大型班に配属されました。
大型班は広い建物の清掃を行うので、協力店のスタッフと一緒に、20名くらいのチームを組んで清掃にあたります。店舗が閉店してから翌朝開店するまでの間に清掃を行うので、夜勤がメインでした。
2年ほど大型班で清掃業務の経験を積み、最近、小型班に異動になりました。小型班は現場によって勤務時間が異なり、日勤もあります。私の場合、現在は日勤7に対して夜勤が3くらいの割合で、土日に仕事が入ることもあります。
最初の頃、苦労したのは生活リズムの調整です。夜勤または日勤がずっと続く場合は問題ないのですが、同じ週に夜勤と日勤が混在すると、調整が大変です。夜勤と日勤の切り替わりの間に1日、休みがあるのですが、就寝時間が早過ぎて中途半端な時間に起きてしまったり、寝ないといけない時間なのに目が冴えていたりと、なかなか思うようにいきませんでした。ただ、1年ほどで自分なりにコツがつかめ、うまく調整できるようになりました。
お客様の目につかない箇所も徹底的にきれいにする
清掃業務の面白さは、自分次第で仕上がりがどうにでも変わること。こだわればこだわるほど、仕上がりもきれいになります。
私のこだわりは、お客様が見えないところや気づかないところまで、きれいにすること。「ここが汚れている」とお客様が気になっている箇所をきれいにするのは当然のことですが、お客様の目が届かない箇所も徹底的にきれいにします。清掃をしていると、ある部分がきれいになると他の部分の汚れが目立ったり、ふとした汚れに気づいたりすることがあります。私は、目についた汚れをそのままにしておくのは気持ちが悪いので、お客様のオーダーにないところもピカピカにします。「これで完璧!」と思えるような仕上がりになると、満足感や達成感がありますね。
お客様から「すごくきれいになったね」と喜んでもらえると嬉しいですし、やりがいを感じます。
現場責任者を任せられるようになり、自分の成長を実感
小型清掃班に異動してからは、現場責任者を任せられるようになりました。小型清掃班は、4~5名のチームで清掃業務にあたります。現場責任者は自分の担当作業を行いつつ、チーム全体の作業状況を見て、時間内に完了するよう進捗管理などを行います。まだ慣れないので難しいことも多いですが、作業や現場に関する知識がある程度ついてきたから現場責任者を任されたのだと思うと、自分の成長を実感します。
今後の目標は、大きな現場でも責任者を務められるようになることです。そのためには経験を積み、チーム全体をまとめるリーダーシップを発揮できるよう努力していきたいと思っています。
新日本ビルサービスは、自分がやってみたい仕事に挑戦できる環境がある会社だと思います。新社会人となる皆さんも、チャレンジ精神を持って来ていただけたら、社員みんなで温かく迎え入れますので、ぜひ応募してください。